今日も、わたしはよわこです。
親戚のナスおじいちゃんが、ニイガタから遊びに来ました。ナスおじいちゃんは、お行儀にうるさい人だそうです。怒られないように、キチンとしなくては…。
「おじいちゃん、よくいらっしゃいました。暑くて大変だったでしょう。」「あちことねえ。それより、昨今の若者は感心じゃのう。電車乗ったら、みな行儀がええんで、びっくりしたわい。」「ええっ?ほんとうに?」 …おじいちゃんがそんなこと言うなんて、意外だわ!「こっちは7月がお盆じゃもんなあ。みーんな位牌を胸に、先祖の霊にお祈りしておった。いやー感心感心、ええ心がけじゃ!」 イハイ?… それって、新しい流行?スピリチュアルの一種かしら?
次の日、おじいちゃんと一緒に電車に乗ったら、「ほれ、見てみい。」 ……なあんだ!イハイの正体は、ケータイでした。向かいのシートに座った人たちが、みーんなケータイに目を落としています。言われて見ると、位牌を手に持って、お祈りしてるみたい。やれやれ、おじいちゃんて、面白いこと言うのね!うふ。めんどうくさいから、話をあわせておこうっと。「今は、アップル社のお位牌が人気だそうです。」「ほう。わしもそれにしようかの。」それから二人で浅草見物して、雷おこしを食べました。帰りの電車の中で、「おじいちゃん、おつかれになったでしょう?」「あちことねえ。楽しかったわ。ありがとさん。」
ああ、よかった!隣に座った男の人が、iPhoneでメールを打っています。まだ慣れない手つき…。わたしは、なにげにディスプレイをのぞきました。すると、こんな文面が目に入りました。「天国のおばあちゃんへ 今年も会いに来てね。待ってるよ。 タロウ 」 …げげ。本当に、ご先祖様に送信してました。